脱水症状について

皆様、いつも当コラムを拝読頂きまして、誠にありがとうございます。

今回のコラムを担当させて頂きます、ひかり薬局善通寺店でございます。

 

今回のコラムテーマは、「脱水症状について」となります。

【脱水症状とは】

脱水症状とは、体液の喪失が生じる状態です。

体液とは、主に「水分」と「電解質(塩分など)」でできています。

私たちの身体は、年齢や男女によって差はあるものの、半分以上が水分でできています。

この水分は「体液」と呼ばれ、体にとって大切な役割を担っています。

体重の2%以上の体液が失われると、脱水症状に陥ります。

【熱中症になりやすい年齢】

熱中症には、誰もが注意する必要がありますが、その中でも特に熱中症を引き起こしやすい年代があります。

男性では、0歳~4歳、15歳~19歳、55歳~59歳、80歳前後に、

女性では、0歳~4歳、80歳~84歳に熱中症発症のピークがあります。

子どもは、汗腺が未発達で対応ん調節がうまくできない。高齢者は、加齢による体の変化により、体温調節機能の低下、

体内の水分量の減少、暑さを感じにくい、喉の渇きを感じにくいことが原因です。

【脱水症状のチェック】

①握手をする。→手が冷たいようなら疑わしい

②舌を見る。→乾いていたら疑わしい。

③皮膚をつまむ。→つまんだ皮膚が3秒以上戻らなければ、疑わしい。

④親指の爪の先を押す。→赤みが戻るまで3秒以上かかれば、疑わしい。

⑤わきの下を見る。→乾いていたら疑わしい。

【熱中症が疑われる時】

意識障害がある場合は、救急隊を要請し、涼しいところへ移動し、速やかに身体冷却を行います。

意識障害がない場合は、まず涼しい場所へ避難し、水分摂取できるかどうかを確認。

水分補給には、経口補水液が適しています。経口補水液には、水分と糖質をバランスよく含んでいます。

塩分は、水分の吸収力を高め、糖分は、水分の吸収速度を速めます。

飲むとすぐに水分が体内に行き渡ります。

【夏場以外でも脱水に注意】

乾燥する冬は、無意識のうちに体内の水分が蒸発しやすいです。

嘔吐・下痢・大量発汗・熱傷(やけど)・腎不全・利尿薬の使用は注意が必要となります。

【水分摂取量の目安】

1日の水分必要量は、『 体重✕30ml 』です。

例)60kgの人だと、60✕30=1,800ml(1.8Lが必要になります)

 

喉が渇く前に時間を決め、こまめに水分補給を行いましょう!!

皆様、対策をしっかりして、暑い夏を乗り切りましょう!!

 

最後まで、ご精読ありがとうございました。

 

 

執筆担当:ひかり薬局善通寺店