皆様、いつもコラムを拝読頂きまして、誠にありがとうございます。
今回コラムを担当させて頂きます、香川県高松市にございます、ファルマ調剤薬局大野店です。
早速ですが、皆様「AG(オーソライズドジェネリック)」というジェネリック医薬品を御存じでしょうか?

昨年の10月1日から薬剤の「選定療養費」が開始され、先発医薬品をご希望の患者様は、一部負担金が発生することになりました。
先発医薬品とジェネリック医薬品では、薬の成分・含有量は必ず一緒であることが必要ですが、
製造に必要な添加物は、各メーカーの自由であり、薬剤の大きさや形、剤形変更することも可能です。
上記のような先発医薬品とは異なった点があるのも事実です。
今回ご紹介するAG(オーソライズドジェネリック)は、既存のジェネリックとは異なります。
AGとは、先発医薬品メーカーがジェネリックメーカーに先発医薬品の原料や製造法を教え、且つ添加物も含めて先発医薬品と同じ内容で製造したジェネリック医薬品です。
つまり、ジェネリックでありながら中身は先発品と同じ薬なのです。
さらにジェネリック医薬品として登録してあるので、先発医薬品より安価になります。
簡単に言うと、「もともとの先発医薬品より値段が下がった先発医薬品であり、ジェネリック医薬品でもある」と言い換えることもできます。
AGに変更して頂ければ、先発医薬品と同等でジェネリック医薬品として登録してあるため、選定療養費の自己負担がなく、先発医薬品に支払う金額より安い金額で同じ薬が手に入ります。
ジェネリック医薬品に抵抗がある方は、AGなら先発医薬品と全く同じ薬ですので、変更して何かあったら・・・という心配もありません。
ただ、現状全ての薬にAGがあるわけではありません。
薬品名やシートの見た目は変わりますが、同じ薬が安く選定療養費がかからず入手することが可能です。
現在服薬されている先発医薬品の中には、AGがあるかもしれません。
是非、一度薬剤師へご相談ください。
最後までご拝読頂きまして、ありがとうございました。

執筆担当:ファルマ調剤薬局大野店